ま行
マゴチ

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★★★
レア度:★★★★
とても美味。ヒラメと並び評されるが、若干好みが分かれる。通常は50cmくらいで成体だが、稀に1mを超える固体も揚がることがあるらしい。なかなか良い獲物といえるだろう。
ただし砂地に多いためこれだけを狙ってスピアをするのはなかなか難しいかもしれない。
マダイ

食味評価:★★★★★
捕獲難易度:★★★★★
レア度:★★★
食卓に上る魚のうち、王様と評されることが多いのがこのマダイ。なんといっても綺麗な魚体と、その美味しさは、マダイを捕る者全てに大きな喜びをもたらしてくれる。スピアで狙う獲物としても、難易度も相まって人気ターゲット上位にあげられる。最大で120cmほどにもなる魚なので、なんともスピアフィッシャーの夢を広げてくれる存在である。
マハタ

食味評価:★★★★★
捕獲難易度:★★★★
レア度:★★★★★
スピアフィッシャーが出会う可能性のある固体は50cm前後が良いところだろう。成長するにつれ深場へ移動してしまうため1mを超える固体を突く機会は無いかもしれない。しかしいずれにしても群を抜くその美味は依然としてこの魚の価値をゆるぎないものにしている。大きくなればなるほどその価値はクエと同等のものとして評価されるだろう。
ムラソイ

食味評価:★★★
捕獲難易度:★★
レア度:★★
特に美味くもなく、不味くもなく、あまり大きくもならない。どうしても獲物がいない時に手を出すしかない獲物といったところでしょうか。加熱処理した方がおいしく食べられるという考えが一般的なようです。
メガネモチノウオ

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★★★★
レア度:★★★★★
南洋系の魚の中では比較的美味との評価を得ている。
また巨大な身体に成長するため、スピアフィッシングの世界では俗に“自販機”などと呼ばれ、憧れの的となっている。
日本では和歌山県、トカラ列島以南に生息するため、めったに目にすることは出来ないため、捕獲することが出来ればかなりの話題をかっさらう事は間違いなし。ただしスクーバダイバーには見せない方が良いでしょう。 w
メジナ

食味評価:★★★
捕獲難易度:★★
レア度:★
別名 グレ 浅瀬の波打ち際、岩の周囲に群れを成して泳いでいる。真冬でも浅場からいなくならないしぶとさは認めよう。ただやはりどうしてもターゲットとしてまじめに捕る気になれないのは、あまりに簡単に捕れるところにいるせいか。たまに60cmを超える固体もウロチョロしていて、迷いを誘うことはある。ちゃんと食べてあげる覚悟があるならば、大物を相手にする練習として捕ってみるのも良いだろう。
メバル(総括)

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★★
レア度:★
メバルは種類が多すぎるので総括して書きます。カワハギに次いで偉大なるオカズ魚です。非常に容易に捕れ、また美味です。ただし、魚突きを始めてすぐの段階ではこのメバルにぴょんぴょんよけられて銛先を傷めた方も多いのでは?最初に当たる壁はメバル、という話をよく聞きます。願わくば、全てのスピアマンがこの小さな魚の価値を夢中で追いかけた時のことを忘れませんように。