た行
タカノハダイ

食味評価:★★
捕獲難易度:★
レア度:★
別名 たかっぱ これは…素人ならいざ知らず、いっぱしの突き人なら狙う獲物ではないでしょう。別に美味くなく、どこにでもいて、超簡単に捕れるニブさ。これを獲物として持って帰ると、ジェントルマンとしての資質が問われそうです。ちなみにMoCCiが初めて捕った魚はコイツ。
タマカイ

食味評価:★★★★(シガテラ可能性のため)
捕獲難易度:★★★★★
レア度:★★★★★
別名 GIANT GROUPER ハタ科最大種。これはいちいち細かい説明をする必要はないでしょう。捕ったらヒーローです。
日本における分布は主に沖縄以南、小笠原など、超一級のポイントへ行かないとあまり会える可能性は低いと言えるでしょう。 ごく稀に黒潮などに乗って紀伊半島などには現れることもあるそうです。 ※尚、これと酷似しているGOLIATH GROUPER(イタヤラ)は大西洋に生息する別種であることが遺伝学上証明されています。 下記説明。
※亜種(イタヤラ)

太平洋に分布するタマカイと姿かたち、サイズも瓜二つなこの魚、イタヤラは大西洋に分布している魚である。 主に西洋圏のスピアフィッシャーが持っているハタ系の魚はこれだと考えてよいでしょう。 沿岸部のやや水深の浅い岩礁帯に生息し、産卵期には群れで行動する習性があることから、乱獲の対象にされ、現在では絶滅の危機に瀕する魚種のうちに数えられている。 ひどい・・・。

なので、ヨーロッパ系のスピアフィッシャーがこういう画像を載せていてもあまりビビラナイようにしましょう。 比較的捕りやすいフィッシュなようです。
ア○ビ、サザ○等の乱獲をする輩とあまり変わらないということですね。
チャイロマルハタ

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★★★★★
レア度:★★★★★
クエによ~く似ている。斑点があるところが相違点か。味は違いがよくわからないが、美味いという話もあまり聞かないので、クエには少し及ばずといったところなのだろう。
なんにせよ、獲物としての価値はかなり高い。
ツムブリ

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★★★
レア度:★★★★
潮の流れがあたる良い場所でのみ出会えるだろう。味は本ブリには少々劣るようだ。
尾が黄色で非常にきれいである。私は以前この魚の稚魚に一日中ストーキングされたことがある。とにかく、いたら捕っておいて間違いはないだろう。