か行
カワハギ

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★
レア度:★
泳ぐオカズと言っても差し支えないだろう。非常に捕りやすくまた美味い。何にしてもとりあえず美味しいので人に喜ばれる。おみやげには最適だ。ただし、カワハギばかりいつも捕っているとチキンと侮られても仕方ないだろう。
カンパチ

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★★★
レア度:★★★
キビナゴが群れるようになるとどこからともなく奴らが現れる。警戒心も薄く、ほんのすぐそばまで寄ってくるので、捕るのはさほど難しくない。ただし時期的なものもあり、いつでもいるわけではないので意識的には価値は高め。大型の固体はかなりのインパクトがある。
キジハタ

食味評価:★★★★★
捕獲難易度:★★★
レア度:★★★
いないところにはいないが、いるところには普通にいる。
比較的浅い場所から見かけることが出来るので、コツがわかれば簡単に捕れる。
味は最高に美味く、蒸し焼き等は絶品である。広く人気の高い対象魚である。
キハダマグロ

食味評価:★★★★
捕獲難易度★★★★★
レア度:★★★★★
よっぽど条件の揃った、潮のぶちあたる場所でないと出会うことすら難しいだろう。動きも早く、寄ってきてくれるとは限らない。
スピアで狙える魚のうち最高の獲物の一つであることは間違いがない。
ギンガメアジ

食味評価:★★★
捕獲難易度:★★★★
レア度:★★★★
こちらも行くところまで行かないと会えない魚。ただし逆にいるところには普通にいそうなので、インパクトはあるが、命がけで狙いに行くようなものではない。
クエ

食味評価:★★★★★
捕獲難易度:★★★★★
レア度:★★★★★
別名 モロコ アラ 非常に美味で高価な魚である。比較的水深の深いところを好み、また神経質な性格から、出会える可能性が極端に低い。根魚系の獲物の中では最高ランクに君臨している。大型の固体はスピアフィッシャーにとって海の宝石のような存在である。持って帰ると仲間は大喜びしてくれるでしょう。
クロダイ

食味評価:★★
捕獲難易度:★★★
レア度:★★
別名 ちぬ 水深の浅い岩礁地帯をウロウロしている。こいつの逃げっぷりときたら、階段の上の方で見たくもない不細工な女子高生がスカートを抑えて歩いていくのを見た時のような腹立ちを覚える逃げ方である。どうしても捕りたければ、浅い岩の陰からこ~っそり銛を構えたまま覗いてみましょう。
クロマグロ

食味評価:★★★★★
捕獲難易度:★★★★★
レア度:★★★★★
クエが根魚系の最高ランクなら、回遊魚系の最高ランクに君臨するのはこのクロマグロである。食味・難易度共にダントツのトップ。日本のスピアフィッシャーでこれを捕獲したことがあるのは指で数えるほどしかいないはずである。
コクハンアラ

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★★★★
レア度:★★★★★
本州沿岸部に生息するスジアラと同属の大型種。完全に離島の顔ぶれである。土地柄上、警戒心はそこまで強くないはずである。かなり大型になるため、インパクトは大。
計画的に捕獲しないと仲間に食べてもらえない可能性も大。
コブダイ

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★★★
レア度:★★★
別名 カンダイ 意外と美味しいらしい…。うちのチームではコック長だけが食していた。
グローテスクな顔で敬遠してしまいがちだが、大型の固体は70cmを超えることもよくある。
ちゃんと食べてくれるという仲間が居るときは捕ってきてみんなをビックリさせるのも良いかも?
コロダイ

食味評価:★★★
捕獲難易度:★
レア度:★★
別に不味くもなく、毒もなく、悪い奴ではないのだが…あまりに簡単に捕れてしまうため、獲物としては魚突き界においては立場が著しく低い。『なんだコロか…』とよく言われている。