あ行
アイゴ

食味評価:★★★
捕獲難易度:★
レア度:★
別名 バリ ネションベン 夏場になると大量発生して非常にうっとうしい魚。でっぷりとしていて、なにやら肉厚なので最初はウッカリ突いてしまう突き人もいるだろう。しかし背中に毒のある棘があり、刺されると激痛。釣り人ならまだしも対象が見えている突き人が捕る獲物じゃあない…気がするけど、好きな方はどうぞ。
アイナメ

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★★
レア度:★★
スキルを特に必要とする魚ではないが非常に美味なため、お持ち帰りするのも良いだろう。通常は30~40cmほどだが、稀に60cmを超える固体も存在するらしい。そのサイズまで行けば立派な獲物である。
アオブダイ

食味評価:★
捕獲難易度:★★★
レア度: ★★
別名 あおぶ
とにかくでかくなるが、別に捕っても誰も欲しがってくれない。旅団内では、某所にてMoCCiが8kgの固体を捕獲しコック長の荷物の横にネタで置いておこうとしたところ海保に捕まってしまったという呪いのエピソードもある。 ロクなことない。
アカハタ

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★★
レア度:★★
別名 あかっぱ
いないところにはいないがいるところには普通にいる。 小型でそれほど難易度は高くないがとにかく美味いので捕ると褒めてもらえるでしょう。
アカメ

食味評価:★★★
捕獲難易度:★★★★
レア度:★★★★
特定の地域にしか生息していないため、あまり馴染みがないスピアフィッシャーも多いはず。釣りキチ三平にも出てくる有名なお魚です。大型固体を捕獲すればみんなは『おぉぉ~』と言ってくれるでしょう。
アジアコショウダイ

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★★
レア度:★★★★
コショウダイはコロダイによく似ているが、どうやら非常に美味しいらしい。コロダイは捕ってもだれも褒めてくれないがコショウダイは捕るとなかなか評価が高そうである。捕獲はコロと変わらず簡単なようなのでスキルに関しては大きな顔は出来ません。
アンコウ

食味評価:★★★★★
捕獲難易度:★
レア度:★★★★★★★★★★
居たらまず捕りましょう。きっともう一生捕れないから。とにかく美味い魚です。
これを捕ったらあなたは少なくとも1年は偉そうにしていられます。
イシガキダイ

食味評価:★★★★(※ただしシガテラ注意)
捕獲難易度:★★★(長生きで大型になるほど難しい)
50~60台:★★★★
70~ :★★★★★
レア度:★★★
別名 クチジロ
スタンダードなターゲットです。突き人はこの魚のサイズを競う傾向があります。大きなものほど評価が高いでしょう。
一般には老成すると口が白くなり、クチジロになると言われています・・・が、一部の識者の間では、このイシガキダイとクチジロを別種であるとする見解もある。
30cm程度のものでも、斑紋が薄れ口が白い、いわゆるクチジロ状態になったものもいれば、逆に70cmを超えるものでも石垣模様が残り、口部が黒いままの固体も釣りあがっているそうです。
よって、下手に小さいもので『クチジロクチジロ!!』と自慢してしまうと、いやいやいや・・・と釣り人から馬鹿にされてしまう可能性があります。
どうみてもこれはクチジロイシガキですね!!という巨魚のみを『クチジロ』とするのが紳士的な振る舞いと言えそうです。
尚、非公認では102cm等という怪獣も釣り上げられたこともあるそうな・・・
メーターオーバーのクチジロを捕るのは私の夢のひとつです。
イシダイ

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★★★(長生きで大型になるほど難しい)
50~60台:★★★★
65~ :★★★★★
レア度:★★★
別名 クチグロ 銀ワサ
スタンダードなターゲットです。突き人はこの魚のサイズを競う傾向があります。大きなものほど評価が高いでしょう。
上の項のイシガキダイと区別して、釣り師(突き師も)は本種を『ホンイシ』と呼ぶ。
ホンイシはイシガキダイと比較すると、本州沿岸部での出現率も高く、より一般的だと言えるが、成長速度はややイシガキダイよりも遅いとされている。
尚、ホンイシの特別大きな固体は、80cmを超えるものが釣り上げられている。
ちなみに私はホンイシは70cmを超えるものしかまだ見たことは無い、ですが、60cm台のクラスとは別格の分厚さ、デカさです。 知っている限りでは捕った人はUnder the Green のみ~ちんさんくらいかなぁ。
ウマヅラハギ

食味評価:★★★
捕獲難易度:★
レア度:★
別名 うま うまづら
味はカワハギに劣る。微妙な獲物。あまり捕っても自慢はできません。
オオモンハタ

食味評価:★★★★
捕獲難易度:★★
レア度:★★★★
ハタ系なので食味は良い。捕獲難易度はアカハタと同様。レア度高め。
小型なのでアカハタ同様オカズとしての評価が高いでしょう。
オニオコゼ

食味評価:★★★★★
捕獲難易度:★
レア度:★★★★
あんまりいないので、見つけたらゲットしましょう。おかずとしての評価はかなり高いです。
オニカサゴ

食味評価:★★★★★
捕獲難易度:★
レア度:★★★
オニオコゼほど珍しくはないが依然としてレア。
おかずとしての評価は高い。
オニカマス

食味評価:★★
捕獲難易度:★★★★
レア度:★★★★
別名 バラクーダ この魚はある程度の場所まで行かないと捕れないだろう。
味よりはスキル面での評価の方が高い。 ただし、逆に行くところまで行けば捕れてしまう魚という感も。 例えば沖縄の慶良間諸島などではインリーフの浅場でも普通に寄ってくる。 この魚を捕ったからといって、あまり偉そうにしていると『そんなに難しくねぇだろ』と言われてしまう可能性あり。